
2015年10月30日
misdoブランケットとDVD観劇
担当カメラマンとミーティング
初めてのお仕事経験
それはMCではなくて
12月にある演奏会収録の
カメラアシストをするのだっ!

これは大変!(;◔ิд◔ิ) ドキドキ
楽譜とモニターとステージ
一度に全部見なきゃ(๑•̀ㅂ•́)و✧
新たな挑戦( •ω•ฅ)
そしていつも勉強です!
みんなへの差し入れに
何を持って行こうかと思い
そうだ!ブランケットもらえる
ミスドだー!とね!(・∀・)
迷って迷ってコリラックマ!
帰宅後は早速広げてみたなりよ。
かわいい〜〜ж・。(・▽・*)・。+

リビングが明るくなったところで
一昨年の『糸より姫』公演
DVDを見返し中!

役とはいえかなり怖く(笑)

キリッとしていた自分の表情を
懐かしみつつ•*¨*•.¸¸♬

新しい台本を手に手に
来月の公演への意欲に
燃え萌えしております!

初演、いろんな形での再演も
素晴らしかったですが
今回の公演も
より音楽と言葉と演者と
会場の一体感のイメージが
ぐんぐん湧いてきております。
皆さんにもぜひ観ていただきたいです。

まちかど漫遊帖フォーラム
音楽と言葉「糸より姫 漫遊帖編」公演
玉藻公園披雲閣 蘇鉄の間
15:00開演
入場料 1500円
チケットご用意しております。
ご来場お待ちしていますね!
2015年10月25日
〜瓦町プロジェクトカフェ3日目〜
ハロウィンパレード参加後の
カフェ参戦です。(・∀・)

今夜は『太朗』が
お出かけ太朗として

おいしいご飯を作ってくれます。

トリックアトリート
手作りクッキーもあるよん。


みっけやツッキー迪子さんも
ちぇちのお稽古の合間に
晩御飯にやってきました!
クレオパトラ豊子さんも
ありがとうございます!

どうぞ召し上がれ〜•*¨*•.¸¸♬

皆さんお待ちしていまーす!
〜追記〜

私も食べたよーん!

めちゃおいしい〜ヾ(´・∀・)ノ
Xmasもまだまだだけど
今年のおせちは
太朗にオーダー決定ヽ(^ω^)ノ
2015年10月25日
~まちかど漫遊帖HAPPY ハロウィン編~追記あり
ドームから丸亀町商店街へ
ハロウィンパレード2015


まちかど漫遊帖読モがおおくりする(笑)

笑顔の魔法がかかるよ
『風音 Hair サロン』プレゼンツ
コース21まちかど漫遊帖~HAPPY ハロウィン

一昨年の模様はこちら
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e701704.html
昨年の模様はこちら
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e801393.html
そして3年目の今年は


みんなにヘアメイクしていただき
いざドームへGO

梓子ちゃんに会って
早速ガイナーズの皆さんと〜
鍵山じゅんじゅんに
写メ送る用を撮影(笑)
↑(●^Д^●)乂(●^Д^●)↑

〜Photo追記♪(´ε` )〜
大人なセーラームーンチーム
年齢は置いといてね(笑)
昨年メイドだった彼女は
今年はセーラームーンへ進化!

セクシーマーズはみかりんとポーズ!

ピンクなちびうさはムスメちゃんと!

ジュピターゆうちゃんも
ムスメのエマちゃんとね!

ヴィーナスクリス母さんは
キュートなリリアヴィーナスと!

本当のファミリーはこちら!↓
ナイスカメラマンのパパと
かっこいいセーラームーンママ

ですが・・
嬉しいことに。゚✶ฺ.ヽ(*´∀`*)ノ.✶゚ฺ。
ずっとヴィーナスクリス母さんに
ベッタリだったよ!(悦)
♬♩♫♪☻(●´∀`●)☺♪♫♩♬
かわいい〜〜(♡ω☆)/

母さんはやっぱり
いつなんどきも母さんだった!(笑)
いくみマーズと野崎マーズも
バッチリキマッテルね!

さとちゃんムーンもいくみマーズと
親子ショット!(・∀・)イイネ!!

リナちゃんは
唯一のマーキュリーだよ!

ごえもんもイェーイ!

タキシード仮面のチバさんもイェーイ!

今年は全体パレードがなかったので
それぞれのタイミングで
ウォーキングスタートイェーイ!

その後
いくみちゃんよりPhoto届く〜
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚





ハロウィンイベント
道ゆく方たちから
お声かけたくさんいただいて
チームみんなで囲み撮影が繰り広げられ
今年も楽しかったです。

可愛いキッズたち!
今年も一緒に参加できて嬉しかったよ。
また会おうね。♪(´ε` )

風音サロンの皆さん
風音セーラームーンチーム
ありがとう〜(๑^︶^๑)・.。:*・♬*

それにしても・・
私はどこに向かっているのか?(笑)
|ω・)今後も乞うご期待!
アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
2015年10月24日
~瓦町プロジェクトカフェ2日目~

今日は早めにOPEN~☆

準備オッケー〜(・∀・)

詳細はこちら

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e887302.html

皆さんのご来店をお待ちしていまーす!

本日のお客様いちばんは
所 行則さーん!
って、
写真家さんを撮ってみました。(笑)

所さん&ことちゃんいらっしゃいませ!

そしておやつタイムから
夜の部へ〜(・∀・)

〜追記〜
本日のプレート〜ヾ(´・∀・)ノ

カワニシくん 藤野先生〜
お客さま続々とです!

スパジャのみとちゃんファミリー
おやつタイムとディナータイム
2度のお出まし
ありがとうです。(^.^)
きよちゃん夜の町のお散歩
楽しかったね。♪(´ε` )

ノイリーも今夜もありがとう!
石灯りライブでもご来場の
いまでさん&お友だちも
ありがとうございます!

今夜もかしぽん ぽんちゃん
ためちゃんりょーこちゃん
多田さんみれいちゃん
香川班長ご夫妻 ツッキー
15年ぶりくらいに再会した
バレエでご一緒していた
合田様とお友だちも!
ヤングでキュートな女子大生カップル
みーんなみんなありがとう!
うつみん ままこちも
れえこさん作パンナコッタのテイクアウト
ありがとうです!

ドリアは売り切れました〜!


みのさん〜みんなの声が聞こえますか!
*:.。.(*ˆ﹀ˆ*).。.:*
あっ店内は禁煙でございます!(笑)

そしてそして
お隣のビル『ポールスミス』の
綺麗なお姉さんもご来店(♡ω☆)/
ありがとうございます。

明日はランチタイムからOpen

明日もどうぞお楽しみに〜(@>ω<)ノ★゛
2015年10月23日
~瓦町プロジェクトカフェ初日~
瓦町駅前
菊池寛通りポールスミス西隣
こちらのビル1F↓
本日ぴよカフェOpen〜
最初のお客さまは
かわゆいJK女子高生ちゃん&お母さん(・∀・)
受験がんばってね~☆
合間できなこおはぎをいただきましたよ!
本日のプレート~!!
パンもケーキもすべてぴよ旦那の手作りで
とってもおいしいですよ!
お待ちしていまーす!
~瓦町プロジェクト ゲリラカフェ~
菊池寛通り「ポールスミス」の西隣のビルの1F。
だいたいのスケジュール
10/23 (金)
10/24(土)
17:00~20:00(なくなるまで)
「ぴよカフェ」
基本のワンプレート 1000円
(自家製パン、のみもの付)
プレートだけ 700円
のみもの500円
スープ500円etc
10/25 (日) 18:00~22:00(LO)
「おでかけ太朗」
基本のおかずワンプレート 2000円
のみもの500円(今回は日本酒を充実)
おかず追加1品500円
そして、賑わい中〜
ねじさん みれいちゃん ノイリー カワニシくん
ありがとう~☆
おいしいまかないもいただいたよ!
明日も愉快にお待ちしていまーす
初日の賑わいの模様はこちら↓
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e887209.html
2015年10月17日
音響機材お片づけ終了〜
るいまま組 音響機材たちを
洲崎寺からスタジオへ〜



スタジオもこんなに
キレイになりましたよ!

で、また洲崎寺に戻って
みっけの江戸や広島土産を
眺め中〜☆

おなかすいたなぁ!
これから打ち上げなので
ガマンガマン!(・∀・)

〜追記〜
そうこうしていると
けいこ姉さんの鯛めしおにぎり

太朗ちゃんのお料理キター!

みんなで作ったギョウザも〜



カルダモンかおりんところの
スパイス&レシピで作った
みっけ作のカレーもできたよ!

れえこさんのコロッケも届く〜☆

りょうこちゃん、ためちゃん
ゆきちゃんもやってきて
スパジャのみとちゃんファミリーも

おいしいごはんと
珈琲やお土産もどっさりです。
ごちそうさま。(≧∇≦)

打ち上げなのか寄り合いなのか?笑
話題も豊富!
なぜか
高校時代の卒業アルバムでも
わいわい盛り上がってますぅ。

暑い熱い夏を共に過ごして
秋がやってきて
一年通じて様々な場面を作り上げて
一緒に進んでいけること
やり遂げていけること。
心のよりどころでもある
みんなが好きだなぁ!って
しみじみ思います。(♡ω☆)/

2015年10月16日
〜まちかど漫遊帖秋編 薬膳の窓〜
本日はコース2番

高松出身で東京在住
時々帰省する友人(≧∇≦)
お元気印のじゅんじゅんこと
漢方スタイリストの
『鍵山じゅんこちゃん』
以前上京したとき
漢方薬膳のお勉強をしていると
いろいろ興味深い話をお聞きしていたこともあり

(2013年11月15日)
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e706366.html
(2014年3月17日)
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e743677.html
今年の秋は
漫遊帖でそのお話を聞けること!
私も6月の打ち合わせで
会場である「ごはんとぱん。」で
同席させていただき
日程もばっちり押さえて
楽しみにしていました。
(2015年6月12日)
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e856570.html
それがいよいよ本日


薬膳のはじめの一歩として
「一物全体」「身土不二」
新鮮な旬のもので地産地消
自分の体質や体調に合ったものを
飲み過ぎ食べ過ぎないよう
選んで食べよう!
毎日自分の体調を
客感的にチェックし
身体の変化をキャッチ!
季節のリズム、月のリズムを知り
自分なりの1日のリズムを作る。
行事ごはんや年に五つある節句も
大切にするとよい。
漢方理論での秋のオススメ食材
梨、柿、栗、百合根、蜂蜜、白キクラゲ
などなど乾燥を防ぎ
「酸甘化隠 さんかんかいん」
内臓からも潤いを!

「ごはんとぱん。桃子店長」が作った
秋の薬膳スイーツは
大好きな梨があったかくて
食べ終わるとからだがポカポカ!
それから最初にいただいたお茶は
三年番茶、菊、ハトムギ入りで
菊の香りで気分を明るくする効果があるそう!
またからだのコリをほぐす
お灸の話や体験も〜

足や手や腕のツボの話は
参加者一同がまたフムフムと(・∀・)

まだまだお話聞いていたかったです。

次は早くも来年春編を待たれます。
春はよもぎ摘みをするそうな、
子どもの頃を思い出すなぁ!

これまた楽しみです!

お土産には足湯にイイよと、
今年春に摘んだという
よもぎをいただきました。
今日のお話を頭に置いて
ほどよく『良い加減』に
ゆる〜〜くバランス取りながら
秋冬を楽しみますね。
じゅんじゅん、桃子店長、
ためになるお話 おいしい体験
お写真もありがとうございました。

じゅんじゅんまた会おうね〜☆
2015年10月14日
〜油絵アトリエ展〜
http://wwwb.pikara.ne.jp/horitake/

堀川先生とは
4年前絵のモデルをさせていただいたご縁で
ご案内いただきました。

その4年前の様子はこちら。

2011年11月5日

http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e482380.html
2011年11月12日

http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e484976.html
2011年11月19日

http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e488208.html
会場内は先生の教え子である
高校生も来られていて
先生と共に未来ある若者の将来や
趣味の話をしたり
思わずインタビューのように
色々お聞きして楽しい時間でした。
絵画は静物・風景・人物が31作品
歯科医である息子さんが
かつて作られたフィギアも出品され
目の保養ができました。❀.(*´◡`*)❀.
私が特に好きな作品は
「上高地の清流」
深い緑の木々のなかに
涼やかな水の音が聞こえてくるようで
そっと耳をすませてみましたよ。

堀川武先生
アトリエ展開催おめでとうございます。


秋晴れの午後
素敵な絵を見てとても豊かな気持ちです。
ありがとうございました!
2015年10月13日
瀬戸内サーカスファクトリー千秋楽
今日も昨夜に引き続きお手伝いに。
サーカス会場前にはお茶席あり!
るいままがお接待してくれて

中條さんのお点前で
お茶をごちそうになり(・∀・)
ほっこりゆったり!

お菓子もお茶もおいしかったです~☆

会場係りの
るいまま・れえこ・くりす
「玉のりシスターズ」ƪ(•̃͡ε•̃͡)∫ʃ
↑そんな芸はしないのに╮(•́ω•̀)╭
れえこさんがそう名付けるのです。(笑)

れえこさん!同化しています。
やっぱり団員になりたいのだと(笑)
_(▼∀▼)ノ彡☆ バンバン!!

公演はあっというまの80分!
大人も子供もその演技にクギヅケ。
お客様も楽しかった〜と
お帰りくださいました!

終演後は出演のお姉さんお兄さんと
お疲れさまショットж・。(・▽・*)・。+

そして何気に偶然にも
お揃い?な、おふたりさん。(笑)

今宵も楽しゅうございました!
2015年10月12日
今年初のストーブ〜(・∀・)
明日が千秋楽の
瀬戸内サーカスファクトリー
「naimono」公演
http://www.setouchicircusfactory.com/
↓詳細はこちらにて↑

空中を飛ぶ、歩く。唄う、奏でる、語りだす。
見上げる空間までが舞台
今話題の現代サーカス
表現力と技としなやかさ
すごいですよ~☆
この身体能力・・私にもプリーズ(笑)
というわけで
今夜と明日の夜 夜の部担当で
ちょっぴりお手伝いしています。
会場内はうわぁ~って驚きもいっぱい!
明日は観劇できるので楽しみです!
そして外の受け付けには
寒さ対策・・ストーブがあって
なんだかほんわかしましたよ!

寒くても・・
やっぱりこれからの季節が好きだな。
2015年10月11日
ますます頑張ろうと思える一日でした、
ステージの進行

また一年後のステージも
ご一緒させていただけること
とても嬉しく思います!

そして皆さんの情熱や
歌に対する深い思いを感じ
何より健康でなければと
強く思った一日となりました。

O先生ありがとうございました。

私も今後も懸命に頑張りたいです!
2015年10月10日
~町屋にいける~
年間行事のひとつでもある
『花DADA』
http://ameblo.jp/hana-dada/
↑ 講師の のりちゃんブログ
今年は・・
hana-dada Exhibition#7
Timeless ~町屋にいける~

会場の玄関から風情溢れ

秋の花々に癒されます。


どの作品も呼吸を感じる
個性豊かな
生き生きとした作品!

のりちゃん先生のは
あっ!って息をのみました。

なんというの!。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚

ここに住んでるの?っていうくらい
圧倒的な存在感!
そして窓辺には凛と輝く

となきちんの作品見つけた!

となきちんの
優しい澄んだ心が表れてるんだね。
(・∀・)イイネ!!
16名の「町屋にいける」
それはとてもとても素敵でした!
この素敵な空間で
秋の穏やかなひとときを
ぜひ皆さんにも感じていただきたいな。
北浜住吉
高松市北浜町4-14 北浜alleyにて
2015年10月9日(金) ~ 10月11日(日)
11:00~19:00
最終日の明日は18:00まで
入場無料
(かがわ文化芸術祭2015参加行事)
ワークショップ
参加費は材料費込みで500円
私も参加して楽しかったですよ。

皆さんもぜひぜひ~


ということで
ワークショップを終えて
仕事に向かい

明日の本番と今日のリハーサルは
可愛い秋花をちょこんと置いて
マイクのお供にねっ(≧∀≦)ノ

お花も音楽も
それぞれがその時その時の
生きている生の姿を
表現していると思います。
そんな一瞬一瞬を
見たり聞いたりしてくれる人がいて
何倍もパワーを出すと思うのです。

芸術の秋を愛でる花々たちに
出会えた今日をありがとう〜(♡ω☆)/

2015年10月09日
稲刈りFIGHTヽ(・ω・*)
稲刈り日和 ٩(๑•̀ω•́๑)و

新米を楽しみに〜!
〜その後の追記〜
そして無事刈り終える!

あとは乾燥〜

もみすり終わったら新米〜♪( ´θ`)ノ
2015年10月07日
貴重な25分('ー')

昨日は番組収録を終えて
友人宅のご近所マックでほんの25分

一気に二人で
伝達やら会計報告やら雑務用務を~☆
スッキリしたところでおっと時間が・・
友人は夕方から 家業勤務のため
名残惜しくも解散!
帰り際に友人からいただいた
さつまいもやすだち
帰宅後早速さつまいもご飯に。

さんまや豚汁にはすだちを。

おいしい晩御飯になりました!
ちえみちゃんありがとう!
そして石灯りライブでは
みんなにも差し入れありがとうねっ!

それにしても・・
マックって実に3年ぶりくらいでした。


あっ関西ではマクドって言うね(`∀´)
2015年10月06日
ありがと〜カメラマンくん!
昨日は三木町にて

今日は東山崎町で
たくさんの皆さんに歌っていただき
楽しく番組収録を終えました。

お店のマスターやママさん
ありがとうございました!(・∀・)
そしていつも明るく盛り上げてくれる
カメラマンくん〜!
私がこの一年 何度空港に行っても
ずっと出会えない!と
ボヤいておりましたら
あったよ!って
買ってきてくれました。\(^o^)/

興味津々だった
「讃岐のあん餅雑煮風パン」
あまり雑煮って感じじゃないので
違和感なく
おいしくいただきましたよ。
( •̀∀•́ )✧
カメラマンくん!ありがとうね〜☆
また珍しいものあったら
よろしくです。_(▼∀▼)ノ彡
2015年10月04日
〜まちかど漫遊帖秋編 松島町〜

ことでん松島二丁目駅集合

佐藤さん渋谷さんのガイドでスタート
久しぶりの
読売新聞記者の真理ちゃんも!
コース最初の場所は塀のあるここ!
明治31年高松駅付近から移転し
当時このあたりなんにもなかったとのこと。
刑に服している人は和傘を作っていて
その後は焼き物作りに変わったこと
いろいろお聞きする!
この塀の北側の道は
知る人ぞ知る桜の名所でもあったとか。
その南側を見るとみたことのある看板!
そうだ映画『百年の時計』
古本屋さんってわくわくです。
戦前の地図や郷土書物
他の古本屋さんでは売ってないものが
ここにはいっぱい。
更に店主おおたさんは熱く語る
UFOをみたこと。。_・)チラ
1989年2月のことだけど
その時のことを鮮明に話されていたことも印象的!
真実追究の方は是非こちらへ!
それからB29を受けたとき
まだ残っているという屋根瓦も見せていただきました。
昭和15年の案内記をお土産に一冊いただき
少し歩いたところ向良神社へ。
高松藩における砂糖生産の功労者の
向山周慶と関良介の二人の功績から名づけられたとか
砂糖の神様だそうです。
ここからまたぐるっと東に向かい
昔の国道であった道を斜めに歩く~
昨年までここでお風呂に入るコースでしたが
残念ながら今は主が居らず
高松で一番古い銭湯で
大正時代創業
建物は昭和30年代のレトロな建築です。
この通りはボンネットバスや馬車も通る
むかしはとても栄えていた通り
次にお邪魔したお店の
明治28年創業 花崎種苗園
花崎さんとてもお話楽しくて
踊るように身振り手振りです。
一升枡樽で何を測っていたのかと?
香川生産1位の大根の種だそうで
いろいろ勉強になるなる。(・∀・)
ブロッコリー レタス まんばなど
もうすでにおいしそうな(笑)
苗のお土産にいただいて
お店の前の信号を渡る~
すぐそこには
境内に名木のクスノキもある
松島神社がありました。
また少し歩くと三ツ葵紋の江戸時代の建物がどーんと。
その向かいには、
もと船問屋 屋号は「大紺屋」
古文書があったり
店内には江戸時代のお札がたくさん
すごいねーってずっとお話聞いていると
「もしかしてI川さんですよね?」
あーっやっぱりそうよね。とワタクシ!
先日番組にご出演してくださった
入江さんではありませんか。
一高でテノールだったとの事
今は五木ひろしにどっぷりですが(笑)
さすがお上手だったわけ。
そういえば店内BGMはクラッシック
オペラこうもりが流れておりましたよ。
あっそしてこちらは酒屋さん
皆さんと乾杯もね。( ^ ^ )/□
そして、入江酒店さんの前が
コースの終点〜
明治12年木橋から石橋になり
記念碑もある千代橋へ
橋の向こうは最中種製造所があり
昔 街道沿いには
餅屋もたくさんあったそうです。
松島コースは漫遊帖始まって
ずっと参加してみたかったコースのひとつでしたから大満足☆
ガイドさん店主さん
ありがとうございました!
今日歩いた場所やお店
個人的に一軒一軒伺って
もっとお話聞きたいとも思います。
そんな夕暮れ松島コースを堪能したあと
るいままとともに次へ移動
香西秋祭り〜
和菓子作りコースを終えた
「芝山」鈴木さんたちの獅子舞見学!
女の子も獅子舞してたり
笛を吹く女子が獅子舞を囲み
若者いっぱいで活気がありました。
ここでは鈴木さんのいつもの姿じゃない
お祭り男の楽しいお話をちょっぴりお聞きしましたよ。
まちかど漫遊帖10周年を迎え
楽しいコースがより満載に!
皆さんもお気に入りの町を
再発見できるはず(@>ω<)ノ★゛
是非満載帖BOOKをお手元に〜♪
2015年10月02日
昼下がりに花が咲く〜
贅沢にも焼きたてショコラケーキ

それから群馬からお取り寄せだという
コーヒー大福をごちそうになり


来年のこととか話す(*゚▽゚)ノ
おいしい昼下がり~☆
翌日はおなじみのRinにて

小腹がすいたときにぴったりな
カスタネットサイズの

カスタネットサンド〜

ほしいものいっぱいあるわぁって(笑)
バリ島話に花が咲く~☆
2015年10月01日
本日の朝日新聞に~
取材を受けられたるいままの記事が
掲載されております。

http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e882264.html
何気にワタクシも(笑)

「あれは三年前〜寒い〜二月〜雪降る午後〜
東谷の役者に〜白く塗られたの〜♪」

ちあきなおみの「喝采」ふうに
歌いながらお読みください。(笑)
そしてその3年前の様子はこちら

http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e519392.html
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e522895.html
2012年2月18日は寒かったですよ!


この撮影の後
本当は牟礼洲崎寺にて
『いのちのことみすずのこと』公演の
お稽古予定でしたが
雪で帰宅難民になるであろう
みっけを心配し
お稽古中止になったことを覚えておりまする。
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e521993.html
まちかど漫遊帖は今年で祝10年!
この赤いガイドブック!
皆様のお手元にありますでしょうか?
高松市各地で配布されておりますが
まだの方はどうぞご一報くださいね。

記念イベントとしての
まちかど漫遊帖フォーラムは
11月23日 玉藻公園披雲閣にて開催。
どうぞ皆様のご来場を
心よりお待ちしております。

まちかど漫遊帖オフィシャルサイトはこちら

http://manyucho.ashita-sanuki.jp/
2015年10月01日
~NHK名曲アルバムに由恵ちゃん~

るいまま組 鍵盤Sでおなじみ
くりすの尊敬するパートナー
慶子姉さんの娘ちゃん!

ご活躍ぶりは全国各地、海外へも!
http://www.yamaha-ma.co.jp/classics/
私も由恵ちゃんが中学生の時から
コンクールやコンサートでのご活躍

その美貌と才能を応援しております。
まだその素敵な演奏をお聞きになっていない方は、
この機会にぜひ!
海外の風景とエピソードにのせて
ご本人の映像はないようですが
ぜひとも
「名曲アルバム」をご覧くださいね。
私もバッチリ予約完了(@>ω<)ノ★゛

上野由恵ちゃん 公式サイト
http://www.yoshieueno.info/