
2024年11月26日
広報たかまつ2024/12
12月号

みんなの思いがまちを作る

市民活動団体の紹介に「るいまま組」

ワタクシも掲載されております。
(これは2023/6出演公演)

過去も現在も
るいまま組のたくさんの公演に出演させて頂き
感謝しております。
https://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1322877.html

さて来月も
音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」
頑張りたいと思います♪

みんなの思いがまちを作る

市民活動団体の紹介に「るいまま組」

ワタクシも掲載されております。
(これは2023/6出演公演)

過去も現在も
るいまま組のたくさんの公演に出演させて頂き
感謝しております。
https://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1322877.html

さて来月も
音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」
頑張りたいと思います♪
Posted by クリスティーヌ♪ at
09:20
│Comments(0)
│concert │るいまま組 │まちかど漫遊帖│events│aria│book│Piano│音楽と言葉「壁の鏡とおひめさま」│音楽と言葉と華「建礼門院徳子2024」
2024年10月22日
2024年10月16日
帰宅/カータントークショー

今月も母はデイサービスを楽しみに

送り届けてくれてもまだまだ玄関先で話していました。

さて名古屋から帰る前に

名古屋駅前近く「ウインク愛知」にて開催される

人気主婦ブロガー「カータン」

「親のこともっと知りたいインタビューノート」
出版記念トークショーへ

先月は東京で今日は名古屋にてと

ちょうど名古屋にいるではないか!ということで

やったー!ナマのカータンに会えると

まりりんも同席しました!

ブログで見てた通り

いやそれ以上にきれいで可愛くて面白くて

CA時代の同期生K美さんとの掛け合いも最高で

2人のお得意のモノマネも披露されながら

あっという間の2時間でした。

抽選会ではなんと一番に呼ばれての
サインポスター当選\(^o^)/

カータン直接手渡しのサイン入り本やTシャツ販売

少しでしたがカータンとK美さんと
ハワイの話で盛り上がって
「今度ハワイでお会いしましょう」なんて
嬉しいお言葉も( ´ ▽ ` )

7月に一冊購入していましたが ↓
https://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1354321.html
まりりんがもう一冊購入。
「お父さんとお母さんがそれぞれ記入してほしい」と。

介護真っ只中
色々参考にさせて頂きながら
自分たちの今後も考えていこうと思うのであります。

まりりんまた来月も名古屋でね。

そして私も高松へ

移動の多い昨今

気持ちを切り替えながら

日々健やかに楽しく暮らすことを大切に。

カータン blog ↓ こちら ↓
https://ka-tan.blog.jp/


2024年08月01日
となきち本と船橋
昨年秋Amazon Kindle電子書籍で発行された ↓
https://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1332542.html
となきち著書
「ちっちゃな幸せを毎日見つける教科書」
我が家に届きました!

本として手にとってゆっくり読むのもいいですね!
となきち様ありがとうございました!
そうそう
となきちといえば
先週船橋にて・・・

まりりんから届いた写真

ルーキー兄さん弾き語っております♪

そしてとなきちから届いた写真

船橋まちかど音楽ステージにご出演
まりりんコレは行くっきゃないね!

船橋へようこそ〜の夜だったとのこと
久しぶりのルーキー兄さんのLIVEは
とっても楽しかったと

あぁ私もその場に居たかったです(笑)
https://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1332542.html
となきち著書
「ちっちゃな幸せを毎日見つける教科書」
我が家に届きました!

本として手にとってゆっくり読むのもいいですね!
となきち様ありがとうございました!
そうそう
となきちといえば
先週船橋にて・・・

まりりんから届いた写真

ルーキー兄さん弾き語っております♪

そしてとなきちから届いた写真

船橋まちかど音楽ステージにご出演
まりりんコレは行くっきゃないね!

船橋へようこそ〜の夜だったとのこと
久しぶりのルーキー兄さんのLIVEは
とっても楽しかったと

あぁ私もその場に居たかったです(笑)
2024年08月01日
2024年06月21日
安全衛生推進大会
ここのところ毎週打ち合わせ等でも訪問している会場

今日は、毎年企業様からご依頼いただいている


安全衛生推進大会総会と

懇親会の司会進行

今回の特別公演は

なんと以前から私が拝読している著者であり

ずっとYouTubeを登録して拝聴していた
元JAL客室乗務員の「七條千恵美さん」

講演前の大切な時間でしたが
私が持参した本にもサインして頂き
嬉しく思いました。

客室乗務員やCA教官時
保安要員としての安全についての貴重なお話


現在の企業接客研修、セミナー、講演等の内容等
たくさんの気づきや学びの時間となりました。


七條千恵美さん
お会いできてとても嬉しかったです。
またどこかでお目にかかれますように!

これからもご活躍をお祈りしております。

そして懇親会もご盛会に
皆様お疲れさまでした。

また来年よろしくお願い致します。

皆様どうぞご安全に。

今日は、毎年企業様からご依頼いただいている


安全衛生推進大会総会と

懇親会の司会進行

今回の特別公演は

なんと以前から私が拝読している著者であり

ずっとYouTubeを登録して拝聴していた
元JAL客室乗務員の「七條千恵美さん」

講演前の大切な時間でしたが
私が持参した本にもサインして頂き
嬉しく思いました。

客室乗務員やCA教官時
保安要員としての安全についての貴重なお話


現在の企業接客研修、セミナー、講演等の内容等
たくさんの気づきや学びの時間となりました。


七條千恵美さん
お会いできてとても嬉しかったです。
またどこかでお目にかかれますように!

これからもご活躍をお祈りしております。

そして懇親会もご盛会に
皆様お疲れさまでした。

また来年よろしくお願い致します。

皆様どうぞご安全に。
2023年10月18日
となきちの電子書籍
「となきちdiary」のとなきちが
電子書籍を出版しました。
https://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e1332386.html

昨夜私も早速、アプリをダウンロードして拝読!
となきちの言葉ひとつひとつに
うんうんと頷き
となきちのこれまでの頑張りを
あらためて共感。
そして
いつも様々な事を楽しみながら勉強してる姿が
私にとっても励みとなっています。
となきちは私にブログを勧めてくれたり
幅広くSNSに導いてくれて
何かと教わる事が多い大先輩。
いつも新しい事に挑戦したり
その様子を発信してシェアしてくれるのが楽しみ。
今回の書籍も全国、いや
世界中の人に届きますように!
「ちっちゃな幸せを毎日見つける教科書」
どうぞご覧あれ。
購入はこちら↓
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL3HVDZH
〜私からのレビュー〜
これまでの人生全てが経験。思い込みや他人にとらわれず「自分の壁を自分で溶かす」シニアの私にも沁みました。大きな喜びも嬉しいけれどちっちゃな幸せを感じられる豊かな心持ちにさせてくれた「教科書」私が初めて手にした記念すべき電子書籍この一冊に出会えて幸せです。となきちさんの次作も楽しみにしています。
電子書籍を出版しました。
https://tonakiti.ashita-sanuki.jp/e1332386.html

昨夜私も早速、アプリをダウンロードして拝読!
となきちの言葉ひとつひとつに
うんうんと頷き
となきちのこれまでの頑張りを
あらためて共感。
そして
いつも様々な事を楽しみながら勉強してる姿が
私にとっても励みとなっています。
となきちは私にブログを勧めてくれたり
幅広くSNSに導いてくれて
何かと教わる事が多い大先輩。
いつも新しい事に挑戦したり
その様子を発信してシェアしてくれるのが楽しみ。
今回の書籍も全国、いや
世界中の人に届きますように!
「ちっちゃな幸せを毎日見つける教科書」
どうぞご覧あれ。
購入はこちら↓
↓
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CL3HVDZH
〜私からのレビュー〜
これまでの人生全てが経験。思い込みや他人にとらわれず「自分の壁を自分で溶かす」シニアの私にも沁みました。大きな喜びも嬉しいけれどちっちゃな幸せを感じられる豊かな心持ちにさせてくれた「教科書」私が初めて手にした記念すべき電子書籍この一冊に出会えて幸せです。となきちさんの次作も楽しみにしています。
2022年08月08日
2022年06月17日
お疲れさまでした。
今日は朝一番に定期検診に出かけ

午後からは
企業様の総会の司会進行を務めさせて頂きました。


また来年もよろしくお願い致します。

今日は深夜に地震があり
それから気になってあまり眠れなかったので
今夜はもう眠気に負けそうです。(笑)
ということで
皆さま本日もお疲れさまでした。
おやすみなさい。(早)
〜追記〜
1ヶ月前から動画を見ながら
朝晩軽いストレッチをしている
「Ellyのボディーメイク」
痩せることより冷えを解消したくて始めましたが
翌日から効果がありあり!
(ストレッチ以外に小豆茶・黒豆茶も飲み
身体を内側から温めたり食事も少し見直す)
真夏でもタイツと長袖で布団も一年中大布団
運動してもさほど汗も出ず、代謝が悪く
夜中に必ずトイレに起きていたのが
朝までぐっすり体調も良く一日カラダが軽い。
とにかくこの10年の悩みが一気に解消されて
今では人並みの衣類です(笑)
今日は本日発売の本が届いたので
またゆっくり見ながら・・
週2回のバレエと共に
日々整えていきたいと思います。


午後からは
企業様の総会の司会進行を務めさせて頂きました。


また来年もよろしくお願い致します。

今日は深夜に地震があり
それから気になってあまり眠れなかったので
今夜はもう眠気に負けそうです。(笑)
ということで
皆さま本日もお疲れさまでした。
おやすみなさい。(早)
〜追記〜
1ヶ月前から動画を見ながら
朝晩軽いストレッチをしている
「Ellyのボディーメイク」
痩せることより冷えを解消したくて始めましたが
翌日から効果がありあり!
(ストレッチ以外に小豆茶・黒豆茶も飲み
身体を内側から温めたり食事も少し見直す)
真夏でもタイツと長袖で布団も一年中大布団
運動してもさほど汗も出ず、代謝が悪く
夜中に必ずトイレに起きていたのが
朝までぐっすり体調も良く一日カラダが軽い。
とにかくこの10年の悩みが一気に解消されて
今では人並みの衣類です(笑)
今日は本日発売の本が届いたので
またゆっくり見ながら・・
週2回のバレエと共に
日々整えていきたいと思います。

2021年01月26日
2019年01月19日
心に響く詩集
その日その時 彼女が思ったり感じる事を
素直に書き記している詩集のようなブログ
私自身も 時には癒され 和み
気持ちを楽にさせてくれたり
読むとなぜか自分に置き換え うなずいている。
嬉しい事も楽しい事も喜びも哀しみも
何気ない短い言葉が愛おしく共感します。
http://primeys.ashita-sanuki.jp/

そんな読者としてのひとりごとでした。(^-^)
素直に書き記している詩集のようなブログ
私自身も 時には癒され 和み
気持ちを楽にさせてくれたり
読むとなぜか自分に置き換え うなずいている。
嬉しい事も楽しい事も喜びも哀しみも
何気ない短い言葉が愛おしく共感します。
http://primeys.ashita-sanuki.jp/

そんな読者としてのひとりごとでした。(^-^)
2018年05月27日
掲載され中

前年度の活動について
みんなで記念撮影した先月の新年度総会↓
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e1073988.html
我が支部 夏号に掲載されております。•*¨*•.¸¸♬

2017年10月27日
クリスマスキャロル
〜クリスマス情報〜
「音楽と言葉 クリスマスキャロル」
今年は本屋さんで行います。
12/25(月)クリスマスの夜ご一緒しませんか。

詳しくはこちら⬇︎
https://www.lunuganga-books.com/
https://m.facebook.com/events/1683838038355456/
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1041843.html
今日は打ち合わせと音出し

気になる本に囲まれてピアノを弾きながら
なんだかそわそわ(・∀・)
ぜひゆっくりゆったり
時間たっぷり本を読みにきたいです。
さて音出しを終え
楽器を車に乗せて帰ろうとするも
小腹空いたなと・・ならば。。
「ルヌガンガ」のご近所「時宅」にて

自家製梅シロップソーダジュースで乾杯
エビとカブのグリルサラダ
豚と野菜のいためおろしポン酢のせ おいしい〜☆

・・で店内知り合いだらけで賑わっておりました。
そんなこんなで皆さんおつかれさまの夜。
「音楽と言葉 クリスマスキャロル」
今年は本屋さんで行います。
12/25(月)クリスマスの夜ご一緒しませんか。

詳しくはこちら⬇︎
https://www.lunuganga-books.com/
https://m.facebook.com/events/1683838038355456/
http://ruimama.ashita-sanuki.jp/e1041843.html
今日は打ち合わせと音出し

気になる本に囲まれてピアノを弾きながら
なんだかそわそわ(・∀・)
ぜひゆっくりゆったり
時間たっぷり本を読みにきたいです。
さて音出しを終え
楽器を車に乗せて帰ろうとするも
小腹空いたなと・・ならば。。
「ルヌガンガ」のご近所「時宅」にて

自家製梅シロップソーダジュースで乾杯
エビとカブのグリルサラダ
豚と野菜のいためおろしポン酢のせ おいしい〜☆

・・で店内知り合いだらけで賑わっておりました。
そんなこんなで皆さんおつかれさまの夜。
2017年05月14日
Mothering Sunday
リサとガスパール絵本の新刊
欲しいなと思っていたら
息子から母の日のプレゼント。
嬉しい!ありがとう〜☆

シュールでユーモアがあって可愛い
大好きなリサとガスパール
これまでの絵本も大切にしています。

全巻揃えようかな❀.(*´◡`*)❀.
欲しいなと思っていたら
息子から母の日のプレゼント。
嬉しい!ありがとう〜☆

シュールでユーモアがあって可愛い
大好きなリサとガスパール
これまでの絵本も大切にしています。

全巻揃えようかな❀.(*´◡`*)❀.
2016年07月23日
別冊ママこまち
先月Komachiさんの取材トークに参加した
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e937831.html
ママトーークの様子が
Komachi8月号に掲載されております!

別冊ママこまち2016summer

子育てしていた頃のことって
もうずーっと前なのに
なぜかすーっと思い出せるんだなと
懐かしみながらの参加でした。

http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e937831.html
ママトーークの様子が
Komachi8月号に掲載されております!

別冊ママこまち2016summer

子育てしていた頃のことって
もうずーっと前なのに
なぜかすーっと思い出せるんだなと
懐かしみながらの参加でした。

2016年04月27日
くりきんお稽古1 などあれこれ
あっ!ここは!

○0年前に行ったな。(・∀・)
あれから何度も池袋に行くのに
すっかり忘れていました懐かしのカフェ
みんなと盛り上がった思い出のカフェ

星座をイメージのパフェなんてあるのね。
蠍座はどんなのだろうか。
今度久しぶりに行ってみよう。って
何でも影響されやすいタイプです。(笑)
さて昨年のXmasキャロル以来

今年も「くりきん」始動
8/6石灯りSide tripライブ
お稽古に向けての合わせ開始←わかりづらい?(笑)

曲のジャンルはいろいろで
これはどう?これもいいね!と
まだまだ選曲絞れず試曲中。
試曲とはいえ真剣σ(・д・мё))

練習の合間には腹筋の話や
両目瞑って片足立ちとか
寄る年波に沿う話題満載です。(笑)
そうそう『母の日キャンペーン』続報

今月号に掲載されております。
どうぞご覧くださいませ。

よろしくお願いします。(^-^)/

○0年前に行ったな。(・∀・)
あれから何度も池袋に行くのに
すっかり忘れていました懐かしのカフェ
みんなと盛り上がった思い出のカフェ

星座をイメージのパフェなんてあるのね。
蠍座はどんなのだろうか。
今度久しぶりに行ってみよう。って
何でも影響されやすいタイプです。(笑)
さて昨年のXmasキャロル以来


今年も「くりきん」始動
8/6石灯りSide tripライブ
お稽古に向けての合わせ開始←わかりづらい?(笑)

曲のジャンルはいろいろで
これはどう?これもいいね!と
まだまだ選曲絞れず試曲中。
試曲とはいえ真剣σ(・д・мё))

練習の合間には腹筋の話や
両目瞑って片足立ちとか
寄る年波に沿う話題満載です。(笑)
そうそう『母の日キャンペーン』続報

今月号に掲載されております。
どうぞご覧くださいませ。

よろしくお願いします。(^-^)/
2016年01月15日
女正月
小正月「女正月」おんなしょうがつとも言い
年末年始忙しかった主婦のひと息つく頃の
一月十五日
中学生の頃に知った作家「向田 邦子」
本や脚本やテレビのシナリオなど
その表現や言葉の連なりに
当時からとても惹かれました。
邦子は父の転勤で少しの間高松に在住したこともあり
その頃邦子が親しんだゆかりの町を
まちかど漫遊帖のコースで歩いたりもしました。
その時の様子はこちら ↘️
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e849966.html
そして毎年新年を迎える時に思い出すのが
向田邦子新春シリーズのドラマ

時代がどんな時もお正月は特別で
晴れ着振袖姿で床の間にお花を活けたり
お節やお餅や除夜の鐘やかるた
しんしんと降る雪に家族模様が映し出され
演ずる人々にも見入ります。
昭和の戦中戦後
当時思い思いの正月を迎えていたのだと
またその原本を読み返したくなります。
父の詫び状、眠る盃、夜中の薔薇、思い出トランプ等々
どのエッセイも邦子自身の事を書いた部分が特に好きです。
何気ない日常が生き生きと感じられ
読むことの楽しさは止みません。
こんな風に、毎年この寒い時期
読書な余暇を過ごしながらの日々

今日は息子が昨年受けた
ある国家試験の合格の知らせも届き
嬉しい女正月になりました。(^-^)
年末年始忙しかった主婦のひと息つく頃の
一月十五日
中学生の頃に知った作家「向田 邦子」
本や脚本やテレビのシナリオなど
その表現や言葉の連なりに
当時からとても惹かれました。
邦子は父の転勤で少しの間高松に在住したこともあり
その頃邦子が親しんだゆかりの町を
まちかど漫遊帖のコースで歩いたりもしました。
その時の様子はこちら ↘️
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e849966.html
そして毎年新年を迎える時に思い出すのが
向田邦子新春シリーズのドラマ

時代がどんな時もお正月は特別で
晴れ着振袖姿で床の間にお花を活けたり
お節やお餅や除夜の鐘やかるた
しんしんと降る雪に家族模様が映し出され
演ずる人々にも見入ります。
昭和の戦中戦後
当時思い思いの正月を迎えていたのだと
またその原本を読み返したくなります。
父の詫び状、眠る盃、夜中の薔薇、思い出トランプ等々
どのエッセイも邦子自身の事を書いた部分が特に好きです。
何気ない日常が生き生きと感じられ
読むことの楽しさは止みません。
こんな風に、毎年この寒い時期
読書な余暇を過ごしながらの日々

今日は息子が昨年受けた
ある国家試験の合格の知らせも届き
嬉しい女正月になりました。(^-^)
Posted by クリスティーヌ♪ at
08:50
│Comments(0)
│family│まちかど漫遊帖│think│bithday/congratulations/anniversary│book