
2016年01月31日
Satoの会お稽古

本日からナレーション入れながらのお稽古ということでワタクシも参加

オペラのハイライトシーン
リンダりん先生の演技指導

「ここは遠目にいやらしく」とか(ニヤッ)
表現がとてもわかりやすいです。(笑)

そしてコーヒーの準備は
志賀君がバリスタ持参で(さすが)

ここはもう楽屋の様です。Σd(≧∀≦*)ナイス!

おやつも充実(笑)
ごちそうさま。ヾ(´・∀・)ノ

今年も素敵なコンサートを
どうぞご期待くださいね!
〜第14回 SATOの会コンサート〜
2016 3/12(土) 14:00〜
サンポートホール高松 第2小ホール

ご来場お待ちしています。
2016年01月31日
2016年01月31日
キックオフ〜LIVE〜決勝
優勝おめでとう〜( ´ ▽ ` )ノ
ドーハの歓喜!
すごいなぁ(^-^)//""

・・と深夜の投稿です。
こんばんは!
今夜は「あしたさぬき連」
2016キックオフ会でした。

ちょっぴり大人なメンバーで
新年のつどいです。( ^ ^ )
今夜のトークキーワードは「なれそめ」
それぞれのエピソードが展開されるなか
しっかりお話聞きつつも
お料理おいしくどんどん食べ続け

密かにワタクシ眠気もやってきました!
まだ午後7時半なのに(笑)

あれこれと会話が弾み
あっという間の3時間
今年の夏もがんばろね。
(まだ冬だけど今から気合い)

そして会が終わって解散後は
一軒なんとかっていうお店の
立ち飲みやさんへ寄って
また濃い話もありながら(笑)
ぎゅうぎゅう満員御礼なライブハウスへ
ここでとなきちんとクリームソーダ
可愛いでしょψ(๑'ڡ'๑)ψ

かねてよりお誘いいただいていた
弾き語りライブ
ECシンジさん&のうださん
大人気な『ノーシン』のお二人
ギターうまいなぁ〜とか
懐かしい歌や
歌声喫茶っぽい場面もあったり(笑)
お客さんと一体化で
とても楽しい時間でした。(・∀・)
さて帰ったらサッカー決勝ですよ!
テレビにくぎ付けで応援〜☆
ドキドキハラハラ

ほんとに盛りだくさんな夜です!
そんなこんなで今夜を振り返り中・・。
夜更かしな夜です。
ドーハの歓喜!
すごいなぁ(^-^)//""

・・と深夜の投稿です。
こんばんは!
今夜は「あしたさぬき連」
2016キックオフ会でした。

ちょっぴり大人なメンバーで
新年のつどいです。( ^ ^ )
今夜のトークキーワードは「なれそめ」
それぞれのエピソードが展開されるなか
しっかりお話聞きつつも
お料理おいしくどんどん食べ続け

密かにワタクシ眠気もやってきました!
まだ午後7時半なのに(笑)

あれこれと会話が弾み
あっという間の3時間
今年の夏もがんばろね。
(まだ冬だけど今から気合い)

そして会が終わって解散後は
一軒なんとかっていうお店の
立ち飲みやさんへ寄って
また濃い話もありながら(笑)
ぎゅうぎゅう満員御礼なライブハウスへ
ここでとなきちんとクリームソーダ
可愛いでしょψ(๑'ڡ'๑)ψ

かねてよりお誘いいただいていた
弾き語りライブ
ECシンジさん&のうださん
大人気な『ノーシン』のお二人
ギターうまいなぁ〜とか
懐かしい歌や
歌声喫茶っぽい場面もあったり(笑)
お客さんと一体化で
とても楽しい時間でした。(・∀・)
さて帰ったらサッカー決勝ですよ!
テレビにくぎ付けで応援〜☆
ドキドキハラハラ

ほんとに盛りだくさんな夜です!
そんなこんなで今夜を振り返り中・・。
夜更かしな夜です。
2016年01月29日
実行委員会なう
今夜は高松国際ホテルにて
2/11の新春芸能発表会
実行委員会に出席しています!

総支配人、会長、実行委員長のご挨拶

そしてプログラムチェックです。

今年も進行がんばります。(・∀・)
2/11の新春芸能発表会
実行委員会に出席しています!

総支配人、会長、実行委員長のご挨拶

そしてプログラムチェックです。

今年も進行がんばります。(・∀・)
2016年01月29日
本日はお蕎麦でございました。
「この雨、お蕎麦食べるって雰囲気だわぁ」と
うりうりヴァイオリニストから
悦に入るような(笑)
うっとり発せられる雨の車中!

向かった先は
ピアニストnobuyoちゃんが予約を入れてくれている
国分寺町の『百楽』

蕎麦通のうりうりらしい会話は
大いに弾んだのでございます。

ヴァイオリニストでなければ
そば打ち職人になっているのでは?(笑)

女子好みなお献立
器や箸置きまで目でも楽しませてくれ
デザートの蕎麦もちぜんざいも
非常に美味でございました。

つい長居をしてしまう
くつろぎの空間
楽しい午後のひとときでございました。
(大奥に影響され中(笑)_(▼∀▼)ノ
うりうりヴァイオリニストから
悦に入るような(笑)
うっとり発せられる雨の車中!

向かった先は
ピアニストnobuyoちゃんが予約を入れてくれている
国分寺町の『百楽』

蕎麦通のうりうりらしい会話は
大いに弾んだのでございます。

ヴァイオリニストでなければ
そば打ち職人になっているのでは?(笑)

女子好みなお献立
器や箸置きまで目でも楽しませてくれ
デザートの蕎麦もちぜんざいも
非常に美味でございました。

つい長居をしてしまう
くつろぎの空間
楽しい午後のひとときでございました。
(大奥に影響され中(笑)_(▼∀▼)ノ
2016年01月28日
みそ煮込みうどん
今日も早起き「おは4」を見ながら
目覚めの「白湯」と
ゆっくりストレッチで身体をほぐし
元気に一日の始まり!
さて今朝の番組収録は仏生山町

1年ぶりにお店にお邪魔して
楽しく唄っていただきました。

カメラマン君たちから
「チョット幸子になってる(笑)」って?

ほんとだ!ワタシσ(・д・мё))(笑)
小林幸子風?アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
いつもオシャレなママさんが
出してくださったコーヒーカップ
「その人のイメージに合う物を選んでます〜」って事で
私のはこんな可愛いカップでした!
カラフルなハートがいっぱいで
嬉しい〜ヾ(´・∀・)ノ

ママさんありがとうございました。
収録後は以前からカメラマン君たちからオススメされていた『六平うどん』へ

寒い時はあったまるよ!って
みそ煮込みにえびやかしわなどなども
みんなそれぞれプラスして
いただきまーす!

確かに土鍋なので
食べ終わった後も冷めてない!

以前名古屋で食べた物より
打ちこみやお味噌が好みかも!
この季節によく合う
みそ煮込みうどん
おなかいっぱいあったまりました。
ごちそうさま〜( ´ ▽ ` )ノ
目覚めの「白湯」と
ゆっくりストレッチで身体をほぐし
元気に一日の始まり!
さて今朝の番組収録は仏生山町

1年ぶりにお店にお邪魔して
楽しく唄っていただきました。

カメラマン君たちから
「チョット幸子になってる(笑)」って?

ほんとだ!ワタシσ(・д・мё))(笑)
小林幸子風?アハハヾ(≧∀≦*)ノ〃
いつもオシャレなママさんが
出してくださったコーヒーカップ
「その人のイメージに合う物を選んでます〜」って事で
私のはこんな可愛いカップでした!
カラフルなハートがいっぱいで
嬉しい〜ヾ(´・∀・)ノ

ママさんありがとうございました。
収録後は以前からカメラマン君たちからオススメされていた『六平うどん』へ

寒い時はあったまるよ!って
みそ煮込みにえびやかしわなどなども
みんなそれぞれプラスして
いただきまーす!

確かに土鍋なので
食べ終わった後も冷めてない!

以前名古屋で食べた物より
打ちこみやお味噌が好みかも!
この季節によく合う
みそ煮込みうどん
おなかいっぱいあったまりました。
ごちそうさま〜( ´ ▽ ` )ノ
2016年01月27日
桜ん慕工房
娘の成人式、偕行社着物ドレスファッションショーコンサート、糸より姫公演等
幾多の場面でご一緒させていただいている啓子さんのお宅へ

2/20(土)瓦町FLAG 10Fで行われる
コンサートの打ち合わせに来ています。

音楽と着物(ドレス)のコラボ
今からワクワクです!(♡ω☆)
o
MC用に私のお着物も用意してくださっています。(・∀・)

コンサートは2回公演
すでにチケットはたくさん出ているようですが
まだあと少しご用意できます!
ぜひお早めにご予約お買い求めくださいませ。

寒さ厳しい季節ではありますが
美しい歌声素敵な衣装を見て聞いて
一足お先に春を感じてみませんか。

〜春告鳥コンサート〜
ソプラノ 林 里美
メゾ・ソプラノ 三木ユリ
バリトン 三木伸哉
ピアノ 上枝景子
ベリーダンス 命有
MC 石川 由美
主催 猿渡啓子
2016/2/20(土)
瓦町FRAG 10Fバンケットルーム
昼の部 開場11:30 コンサート開演12:30〜
夕の部 開場16:30 コンサート開演17:30〜
入場料 一般4000円 学生3000円
全席自由 お弁当 お茶付き
チケット販売
桜ん慕工房 Tel0878431474
アルファあなぶきサービスセンター
Tel0878235023
幾多の場面でご一緒させていただいている啓子さんのお宅へ

2/20(土)瓦町FLAG 10Fで行われる
コンサートの打ち合わせに来ています。

音楽と着物(ドレス)のコラボ
今からワクワクです!(♡ω☆)

MC用に私のお着物も用意してくださっています。(・∀・)

コンサートは2回公演
すでにチケットはたくさん出ているようですが
まだあと少しご用意できます!
ぜひお早めにご予約お買い求めくださいませ。

寒さ厳しい季節ではありますが
美しい歌声素敵な衣装を見て聞いて
一足お先に春を感じてみませんか。

〜春告鳥コンサート〜
ソプラノ 林 里美
メゾ・ソプラノ 三木ユリ
バリトン 三木伸哉
ピアノ 上枝景子
ベリーダンス 命有
MC 石川 由美
主催 猿渡啓子
2016/2/20(土)
瓦町FRAG 10Fバンケットルーム
昼の部 開場11:30 コンサート開演12:30〜
夕の部 開場16:30 コンサート開演17:30〜
入場料 一般4000円 学生3000円
全席自由 お弁当 お茶付き
チケット販売
桜ん慕工房 Tel0878431474
アルファあなぶきサービスセンター
Tel0878235023
2016年01月27日
2016年01月26日
ずんだ茶寮・ブカツ
仙台名物 (・∀・)イイネ!!

さて半年ぶりにメンバー集合
今回班長からのお題「サ行」のお勉強
懐メロ〜フォーク〜洋楽まで
サクサクワンコーラスで進行♫

皆様お疲れさまでした。ヾ(´・∀・)ノ

さて半年ぶりにメンバー集合
今回班長からのお題「サ行」のお勉強
懐メロ〜フォーク〜洋楽まで
サクサクワンコーラスで進行♫

皆様お疲れさまでした。ヾ(´・∀・)ノ
Posted by クリスティーヌ♪ at
22:05
│Comments(0)
│family│friend│ train airplane bus travel│sweets fruits Japanese sweets│club activities
2016年01月25日
ご安全に!
車に積もる雪にお湯をかけて
早めに出発ゆっくり走行で
ただいま市内から高松空港へ向かい中

道路情報によると塩江安原からは
チェーン必要とのこと。
そして東京はマイナス5度?
(・Д・)ノ

交通機関どなたさまも安全に!
早めに出発ゆっくり走行で
ただいま市内から高松空港へ向かい中

道路情報によると塩江安原からは
チェーン必要とのこと。
そして東京はマイナス5度?
(・Д・)ノ

交通機関どなたさまも安全に!
2016年01月21日
小庭を眺めながら
『旬菜 海山』にて

ありすとくりすの
おいしい和食ランチタイム

かつての○○肩のくりすから
現在の○○肩のありすへ

「お休みしてるバレエレッスンにカモーン!」と
(私も毎週は通えていないけど(・ω・)ノ
先生からの伝言と
くりすからのアドバイス談義も(笑)

共にがんばりましょうぞと✧٩(๑•̀ω•́๑)و

今度は時間を気にしなくてもいい
仕事終わりの夜の談義に決定!
ヾ(´・∀・)ノ

ありすとくりすの
おいしい和食ランチタイム

かつての○○肩のくりすから
現在の○○肩のありすへ

「お休みしてるバレエレッスンにカモーン!」と
(私も毎週は通えていないけど(・ω・)ノ
先生からの伝言と
くりすからのアドバイス談義も(笑)

共にがんばりましょうぞと✧٩(๑•̀ω•́๑)و

今度は時間を気にしなくてもいい
仕事終わりの夜の談義に決定!
ヾ(´・∀・)ノ
2016年01月21日
2016年01月20日
カレーを食べようという楽しみ

今日は夕方からの番組収録
今回も賑々しく歌っていただきました!

収録前にカメラマン君たちと
カレーの話になり
終わったらカレーに行こうと
帰り道のZAIKAへ行く気満々!

ランチには何度かありましたが
夜は初めてでした!

あつあつのナンと
ミックスベジタブルカレー
プリプリエビのプロンポコラ
とってもおいしかったです!
おなかいっぱいでもう眠いです。(笑)
2016年01月20日
高松まちかど漫遊帖 特別編
〜高松まちかど漫遊帖〜
昨年の秋編の最終日が12/24
クリスマスキャロル公演で終わり
そろそろ春編の様子が気になっておりますと

2/21(日)「香川まちづくり観光サミット」にあわせ
特別編として3コース催行されることに!

まち歩きのあと香川県立ミュージアム講堂で基調講演(無料)もあるとのこと。
『ごはんとパン』のももちゃんと
これはぜひ参加してみたいねって。

読モの私としては(๑•̀ㅂ•́)و✧
まだ今まで参加したことなかった
一級建築士カワニシ君のコースに早速申し込み〜☆

↗️(11/22ゆう6かがわの収録前の緊張気味なカワニシ君)(笑)
そしてコースの中にはガラス作家
杉山利恵ちゃんの工房へも!(・∀・)

↗️(11/23披雲閣にて利恵ちゃん)
見学のあとは北浜アリーでランチ!
キッシュが食べられるらしい
楽しみです〜(^-^)

3つのコースにはすでに満席のコースもあるとのこと!
ご興味ある方はどうぞお早めに〜(^-^)
昨年の秋編の最終日が12/24
クリスマスキャロル公演で終わり
そろそろ春編の様子が気になっておりますと

2/21(日)「香川まちづくり観光サミット」にあわせ
特別編として3コース催行されることに!

まち歩きのあと香川県立ミュージアム講堂で基調講演(無料)もあるとのこと。
『ごはんとパン』のももちゃんと
これはぜひ参加してみたいねって。

読モの私としては(๑•̀ㅂ•́)و✧
まだ今まで参加したことなかった
一級建築士カワニシ君のコースに早速申し込み〜☆

↗️(11/22ゆう6かがわの収録前の緊張気味なカワニシ君)(笑)
そしてコースの中にはガラス作家
杉山利恵ちゃんの工房へも!(・∀・)

↗️(11/23披雲閣にて利恵ちゃん)
見学のあとは北浜アリーでランチ!
キッシュが食べられるらしい
楽しみです〜(^-^)

3つのコースにはすでに満席のコースもあるとのこと!
ご興味ある方はどうぞお早めに〜(^-^)
2016年01月19日
寒い一日でした。
二ヶ月前にお会いした時
とても明るい笑顔だった親方さん
石灯りロード等でいろいろお話伺ったこと
いつも前向きで明るい笑顔だったなと
思い返しています。
もっと石琴の話聞きたかったです。
雨男さんだったという親方さん
今日は雪模様ですね。
お別れのあと親方さんを偲びました。

心からご冥福をお祈り致します。
とても明るい笑顔だった親方さん
石灯りロード等でいろいろお話伺ったこと
いつも前向きで明るい笑顔だったなと
思い返しています。
もっと石琴の話聞きたかったです。
雨男さんだったという親方さん
今日は雪模様ですね。
お別れのあと親方さんを偲びました。

心からご冥福をお祈り致します。
2016年01月17日
2016年01月17日
倉敷へ
橋を渡って倉敷三井アウトレットへ!

確か一年前は幕張のアウトレットに行ってたかな!(・∀・)
あの時も寒かった。>_<

まずささっと見まわし
また後でゆっくり見よう!

とにかく寒いので一旦移動

お隣のArioであったまろう〜

で、お昼ご飯を食べよう!

野菜たっぷり〜(^-^)

いただきまーす。
〜追記〜
今回欲しいなって思うものは
Arioでふたつ、アウトレットでひとつ
どうしようーってなやみましたが
今回はどれも買わずに
眺めるだけにしました。^_^;
ってことでそろそろ帰ろう。

今日はどこも人出が少なかったかな。

サービスエリアでゆったり休憩しながら
阪神淡路大震災から21年なんだなと
その日のことを思い出していました。
今日もあの日のように寒い一日で
雨が降り出しそうな曇り空でした。
明日は雪になるかな。

確か一年前は幕張のアウトレットに行ってたかな!(・∀・)
あの時も寒かった。>_<

まずささっと見まわし
また後でゆっくり見よう!

とにかく寒いので一旦移動

お隣のArioであったまろう〜

で、お昼ご飯を食べよう!

野菜たっぷり〜(^-^)

いただきまーす。
〜追記〜
今回欲しいなって思うものは
Arioでふたつ、アウトレットでひとつ
どうしようーってなやみましたが
今回はどれも買わずに
眺めるだけにしました。^_^;
ってことでそろそろ帰ろう。

今日はどこも人出が少なかったかな。

サービスエリアでゆったり休憩しながら
阪神淡路大震災から21年なんだなと
その日のことを思い出していました。
今日もあの日のように寒い一日で
雨が降り出しそうな曇り空でした。
明日は雪になるかな。
Posted by クリスティーヌ♪ at
13:20
│Comments(0)
│family│morning lunch dinner│shop office│ train airplane bus travel
2016年01月15日
女正月
小正月「女正月」おんなしょうがつとも言い
年末年始忙しかった主婦のひと息つく頃の
一月十五日
中学生の頃に知った作家「向田 邦子」
本や脚本やテレビのシナリオなど
その表現や言葉の連なりに
当時からとても惹かれました。
邦子は父の転勤で少しの間高松に在住したこともあり
その頃邦子が親しんだゆかりの町を
まちかど漫遊帖のコースで歩いたりもしました。
その時の様子はこちら ↘️
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e849966.html
そして毎年新年を迎える時に思い出すのが
向田邦子新春シリーズのドラマ

時代がどんな時もお正月は特別で
晴れ着振袖姿で床の間にお花を活けたり
お節やお餅や除夜の鐘やかるた
しんしんと降る雪に家族模様が映し出され
演ずる人々にも見入ります。
昭和の戦中戦後
当時思い思いの正月を迎えていたのだと
またその原本を読み返したくなります。
父の詫び状、眠る盃、夜中の薔薇、思い出トランプ等々
どのエッセイも邦子自身の事を書いた部分が特に好きです。
何気ない日常が生き生きと感じられ
読むことの楽しさは止みません。
こんな風に、毎年この寒い時期
読書な余暇を過ごしながらの日々

今日は息子が昨年受けた
ある国家試験の合格の知らせも届き
嬉しい女正月になりました。(^-^)
年末年始忙しかった主婦のひと息つく頃の
一月十五日
中学生の頃に知った作家「向田 邦子」
本や脚本やテレビのシナリオなど
その表現や言葉の連なりに
当時からとても惹かれました。
邦子は父の転勤で少しの間高松に在住したこともあり
その頃邦子が親しんだゆかりの町を
まちかど漫遊帖のコースで歩いたりもしました。
その時の様子はこちら ↘️
http://yumi1025.ashita-sanuki.jp/e849966.html
そして毎年新年を迎える時に思い出すのが
向田邦子新春シリーズのドラマ

時代がどんな時もお正月は特別で
晴れ着振袖姿で床の間にお花を活けたり
お節やお餅や除夜の鐘やかるた
しんしんと降る雪に家族模様が映し出され
演ずる人々にも見入ります。
昭和の戦中戦後
当時思い思いの正月を迎えていたのだと
またその原本を読み返したくなります。
父の詫び状、眠る盃、夜中の薔薇、思い出トランプ等々
どのエッセイも邦子自身の事を書いた部分が特に好きです。
何気ない日常が生き生きと感じられ
読むことの楽しさは止みません。
こんな風に、毎年この寒い時期
読書な余暇を過ごしながらの日々

今日は息子が昨年受けた
ある国家試験の合格の知らせも届き
嬉しい女正月になりました。(^-^)
Posted by クリスティーヌ♪ at
08:50
│Comments(0)
│family│まちかど漫遊帖│think│bithday/congratulations/anniversary│book
2016年01月11日
2016年01月11日
2016年01月07日
ありがとう
まつぼっくりのおさるさん
「可愛いの見つけたから〜」って
きよりんからいただきました!
ありがとうね。(・∀・)
『まつぼっくりす』(笑)

2016年も
綺麗なものを見て聞いて

明るい好きなカラーでオシャレして
「着飾る」ね!(^-^)
「可愛いの見つけたから〜」って
きよりんからいただきました!
ありがとうね。(・∀・)
『まつぼっくりす』(笑)

2016年も
綺麗なものを見て聞いて

明るい好きなカラーでオシャレして
「着飾る」ね!(^-^)
2016年01月06日
2016年01月05日
2016年01月03日
熱く応援
お正月は年間行事の中で一番好きで
一番面倒でもあります。(笑)
それがお正月ですね(笑)
だけど
時計を見ずにゆっくり読書できたり
何かに追われなく過ごせて
それは小さな幸せでもあります。(・∀・)
さて昨日、今日と見入っているのは
父の影響で子どもの頃からずっと見ている
箱根駅伝
往路の5区の険しさや
復路の繰上げスタートの瞬間
タスキを繋げなかった学生の悔しい涙を見て
私も涙が出てしまいます。>_<
どの選手もどの大学もみんなガンバレ!
・・と、また熱い気持ちで応援。

優勝おめでとう!!
そして最後の走者までしっかり見守るよ!
・・と、イメージが湧かないと言われる事もしばしばですが
スポーツ観戦好きなワタシデシタ!
その内沿道で応援しているかも。( •̀∀•́ )✧
一番面倒でもあります。(笑)
それがお正月ですね(笑)
だけど
時計を見ずにゆっくり読書できたり
何かに追われなく過ごせて
それは小さな幸せでもあります。(・∀・)
さて昨日、今日と見入っているのは
父の影響で子どもの頃からずっと見ている
箱根駅伝
往路の5区の険しさや
復路の繰上げスタートの瞬間
タスキを繋げなかった学生の悔しい涙を見て
私も涙が出てしまいます。>_<
どの選手もどの大学もみんなガンバレ!
・・と、また熱い気持ちで応援。

優勝おめでとう!!
そして最後の走者までしっかり見守るよ!
・・と、イメージが湧かないと言われる事もしばしばですが
スポーツ観戦好きなワタシデシタ!
その内沿道で応援しているかも。( •̀∀•́ )✧
2016年01月01日
迎春
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

元旦もとてもいいお天気でしたね。
毎年お正月は参拝やお雑煮や年賀状など
変わらない自宅での過ごし方です。
そして分厚い新聞に目を通した後は
テレビの前に・・・
音楽でも芸術でもスポーツでも仕事でも
どんな業界でも
一生懸命がんばっている姿に触れると
とても感動します。
演じたり、競ったり、
戦ったり、記録を出したり
結果を出すことはとても大変なこと。
だけど
個人でもチーム一丸でも頑張る姿
それぞれドラマがあって
観ていて力が入ります。
年末はフィギュア元旦はサッカー
明日、明後日は箱根駅伝
またニューイヤーコンサートと
これからもそれぞれを楽しみに!
もちろん私も日々精進
頑張ることを続けたいです。( •̀∀•́ )✧
お正月はゆっくりしますけどね。
ヾ(´・∀・)ノ
2016年どなたさまも健やかで
幸せいっぱいな一年をお過ごしくださいね。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

元旦もとてもいいお天気でしたね。
毎年お正月は参拝やお雑煮や年賀状など
変わらない自宅での過ごし方です。
そして分厚い新聞に目を通した後は
テレビの前に・・・
音楽でも芸術でもスポーツでも仕事でも
どんな業界でも
一生懸命がんばっている姿に触れると
とても感動します。
演じたり、競ったり、
戦ったり、記録を出したり
結果を出すことはとても大変なこと。
だけど
個人でもチーム一丸でも頑張る姿
それぞれドラマがあって
観ていて力が入ります。
年末はフィギュア元旦はサッカー
明日、明後日は箱根駅伝
またニューイヤーコンサートと
これからもそれぞれを楽しみに!
もちろん私も日々精進
頑張ることを続けたいです。( •̀∀•́ )✧
お正月はゆっくりしますけどね。
ヾ(´・∀・)ノ
2016年どなたさまも健やかで
幸せいっぱいな一年をお過ごしくださいね。